コンテンツへスキップ

今週のつぶやき親仁・2018年9月16日(日)~9月22日(土)

●関西国際空港連絡橋の譚。「連絡橋は、旧関空会社が約1,500億円で建設し管理していた。しかし建設費の有利子負債が旧関空会社の経営の足かせになっているため、国による買取・管理を強く求めていた。2007年12月、連絡橋道路部分を国が旧関空会社から買い取る財務省予算原案が内示され、国有化の計画が決まり、2009年3月17日に国有化が閣議決定された。国有化のスキームとしては、国道481号の一般有料道路を新たに整備することとし、実際には建設に替えて旧関空会社から買い取るという形をとった。具体的には、2009年3月26日に連絡橋道路部分に相当する区間が国道481号の指定区間とされ、2009年4月16日に日本高速道路保有・債務返済機構(以下、高速道路機構)とNEXCO西日本との協定が変更されたことで、一般有料道路『関西国際空港連絡橋』の整備が確定した。ついで、2009年4月29日に連絡橋道路部分を国土交通省とNEXCO西日本が約700億円(資産価値は約780億円と試算)で買い取り、一般有料道路『関西国際空港連絡橋』が『開通』することになった。」(Wikipedia引用)。そうです、初め連絡橋は民間会社が建設したもので、運営困難から国営化(国道481号)されたのです。このような大規模な建造物でかつ国民や経済に及ぼす影響が大きなプロジェクトは国がはじめから深く関わるべき・・・・・・ということです。発電所も然りです。この連絡橋とブラックアウト事故を良い教訓にするべきなのです。つづく。9月19日。

●ブラックアウトが起こる前、わたしは宿泊した札幌のホテルでテレビ画面に食い入っていました。突然の大揺れで目が覚めた瞬間にはテレビのリモコンを手探りしていました。函館山から函館市内を写したカメラに市内の照明が次々に消えてゆくのをニュースが何度も伝えています。函館の夜景は夜通しではありません。たしかロープウエイの最終は10時か10時半ですから、その後は他の街と同じように眠りにつきます。あの深夜3時30分頃の夜景は特別だったのです。揺れで起こされた(ほぼ全部の)市民が部屋の明かりをつけテレビの電源を入れたのです。それが未明の真っ盛りの夜景を生み出したのです。おそらく道民の多くが同じ行動をとった筈です。そのためブラックアウトが起こったとも言えます。むろん根本原因は地震と耐震強度の低い苫東厚真火力発電所であります。つづく。9月19日。

北海道胆振東部地震ブラックアウト。北海道電力の危機管理責任は重い。十勝や日高は地震の多発地帯だ。苫東厚真発電所の耐震設計は震度5だったというから驚愕だ。開いた口が塞がらないとはこのことだ。では松井大阪府知事がお怒りの連絡橋はどうだったか。果たして連絡橋の線路や車線は海抜何mだったのか。明石大橋の高さまではなくとも、なぜに大潮や台風で潮位が増した時のことを考慮して設計しなかったのか。現に関西国際空港は”冠水国際空港”となったのだから。関西国際空港の滑走路の海抜は1.4m。台風21号の潮位は3.3m。いくらかの護岸もあったのだろうが、冠水しても当然ということだ。つづく。9月19日。

先頭へ