コンテンツへスキップ

今週の親仁ギャグ・2019年8月11日(日)~8月17日(土)

今月の旅の主人公、山本五十六の復習をしています。余談ながら、(武人として重要なことですが)、最後の戦艦大和と運命を共にしたひとりは、伊藤整一という人物です。伊藤整一は、開戦時に対米最後通告の手交時間を調整した者で、当時は軍令部長を務めていました。大和水上特別特攻隊(菊水作戦)として沖縄の敵泊地に突入すべく昭和20年4月6日、瀬戸内の三田尻沖を発進し、その翌日の4月7日の午後2時25分、坊ノ岬沖(徳之島の北方200浬地点)で誘爆によって自沈したのです。(自沈とは言うものの、魚雷と爆撃被弾による)。ついでながらですが、大和の乗員は3332名で、269名の生存者のみ。その伊藤整一(第二艦隊)司令長官は、(最後通告が遅れた責任を当然、思っていたのでしょう)「艦長は奮戦苦闘のためか声もかすれており、その悲壮のなかに『総員最上甲板』の命令が出された。伊藤長官は参謀長以下の幕僚と訣別の挙手の答礼をされ、長身の体を悠然と階下の長官公室へはこばれ、ドアの鍵をしめられた。艦と運命を共にする覚悟なのであろう。」(日本戦艦の最後」吉村真武ほか著・潮書房光人社・p82・2015)・・・・・・このように最後を遂げたのです。つづく。8月16日。

●真珠湾攻撃後に手交された宣戦布告。真珠湾攻撃(米英との開戦)の決定は、12月1日に開かれた御前会議でなされた。同時に、対米宣戦布告は真珠湾攻撃の30分以上前に行うべきことも決定された・・・・・・のだが、実際は後先であったのだ。開戦決定の暗号は、彼の有名な「ニイタカヤマノボレ一二〇八(ひとふたまるはち)」。12月2日17時30分、大本営より機動部隊に対して暗号文(5桁数字15個)で発信されたのだ。ニイタカヤマ(新高山)は当時日本領であった台湾の山の名(現・玉山)で当時の日本の最高峰(3952m)。

1941年(昭和16年)12月8日、アメリカ合衆国のハワイ準州オワフ島の真珠湾空襲に参加した(大日本帝国海軍の空母機動部隊の)大日本帝国海軍の艦艇。
空母6隻(赤城 加賀 蒼龍 飛龍 瑞鶴 翔鶴)
艦載機399機(零戦120機 九九艦爆135機 九七艦攻144機)
戦艦2隻(比叡 霧島)
重巡2隻(利根 筑摩)
軽巡1隻(阿武隈)
駆逐艦9隻(谷風 浦風 浜風 磯風 陽炎 不知火 秋雲 霞 霰)
潜水艦3隻(伊19 伊21 伊23)
タンカー7隻(極東丸 健洋丸 国洋丸 神国丸 東邦丸 東栄丸 日本丸)
甲標的5隻
艦載機(未帰還29機 損傷74機 戦死55)
甲標的(全滅 戦死9 捕虜1※) ※酒巻和男少尉。太平洋戦争初の捕虜。
つづく。8月16日。

真珠湾攻撃の第一義は、米海軍空母(「エンタープライズ」「レキシントン」「サラトガ」)などを攻撃・撃沈させて、アメリカのその後の戦意喪失を期待してのものだった。が、空母3隻がいずれも整備や航空機輸送などの任務にあたっていたため、空襲時にはパールハーバーに停泊してしてなかった。それどころか、攻撃開始30分前に通告してあったろう「戦線布告」の文書が、こともあろうか攻撃開始の後だったのだ。これを正した山本五十六は、戦意喪失どころか「眠れる獅子」を起こして(目覚めさせて)しまったと・・・・・・頗る落胆したという。それも当然だ・・・・・・山本五十六は、米国に駐在し、ハーバード大学にも留学した人間であり、アメリカの石油力と工業力の偉大さを十分に理解していたのだから・・・・・・。山本五十六は、太平洋戦争開戦を強く反対した人物だが・・・・・・最終的に開戦に向いたのは、「真珠湾奇襲を成功させ、アメリカの戦意を砕き、平和交渉に持ち込みたかった」からだ。「(開戦)一年は大暴れして見せましょう」・・・・・・「それまでに和平交渉をお願いしますよ」・・・・・・というのが、山本五十六の偽ざる本音だったのだろう(周知のように)・・・・・・と言われています。つづく。8月16日。

●1941年(昭和16)12月8日の真珠湾攻撃(奇襲)。攻撃成功の暗号は「トラ・トラ・トラ」。その真珠湾攻撃で計画立案を主導した山本五十六。その真珠湾攻撃で計画立案を主導した山本五十六。「トラ・トラ・トラ」とは、「突撃」と「雷撃」を組み合わせた暗号。発信者は淵田機で、時刻は午前7時49分。受信したのは、第一航空艦隊旗艦の空母「赤城」の艦橋(指令室)の司令長官の南雲忠一(なぐもちゅういち)中将と参謀長の草鹿龍之介(くさかりゅうのすけ)。同時に、広島沖に停泊中の連合艦隊旗艦「長門」も受信し、そこのいたのは山本五十六。山本五十六は賭け事が好きで、この時でさえも賭け将棋をしていたというから・・・・・・大物だ。それも将棋を止めることがなかったという。つづく。8月16日。
 
山本五十六は1884(明治17)年に生まれ、1943(昭和18)年4月18日に戦死するまで、さまざまな華々しい経歴を踏みました。しかし戦争(太平洋戦争)突入には反対でした。もとは越後長岡藩士、高野貞吉の六男として誕生。1904年海軍兵学校卒業。1905年日露戦争日本海海戦にて戦傷、その年海軍少尉。1913年、海軍大学校入学(1916年卒業)。1915年、山本(帯刀)家を相続(1916年改姓)、この年海軍少佐。1919年、米国駐在、ハーバード大学留学、この年海軍中佐。1928年、軽巡洋艦五十鈴艦長、航空母艦赤城艦長。1929年、ロンドン軍縮会議参加、この年海軍少将。1934年、ロンドン海軍軍縮会議予備交渉の海軍側主席代表、この年海軍中将。1936年、海軍次官。1939年、連合艦隊司令長官。1940年、海軍大将。1941年、真珠湾攻撃作戦提出・・・・・・との軍歴である。山本五十六は父親が56歳の年に生まれたので、それが名前の由来とは有名な譚つづく。8月14日。

●明日の15日は終戦記念日です。8月に入って戦争関係のドキュメンタリー番組の増えるのが通年ですが、今年はどうなのでしょうか、従来よりは少ないようなきもしますが・・・・・・。先日の長岡の旅では「山本五十六記念館」を訪問しました。山本五十六が戦死したのはブーゲンビル(パプアニューギニア・ソロモン諸島)です。ブーゲンビル???・・・・・・私の身近な人もそこで終戦を迎え、今も健在な方がおられます。その人とは、私の故郷の獣医さんでもあり、村長さんを長年努められた方です。NHKの「戦争証言 アーカイブス」で、今もネット動画で視ることができます。その動画によると、村長さんは終戦5日前(8月10日か11日)に敵対陣地(米豪軍)への特攻(40~50名)に選ばれましたが、8月13日(終戦3日前)に中止命令が出され、そのために帰還できたのです。中止命令下知の原因は、「8月15日には日本が降伏する」旨のビラ(「日本降伏セル速やかに投降セヨ」)を撒いたからであります。そのブーゲンビルで、海軍大将元帥連合艦隊司令長官山本五十六は1943(昭和18)年4月18日、暗号を解読した米軍機に待ち伏せされ撃墜されたのであります。その山本五十六元帥が搭乗していた海軍一式陸上攻撃機の左翼部分が、パプアニューギニア政府の厚意によって記念館に展示してあります。その真横には元帥がその時座っていた座席もありました。つづく。8月14日。。

●今年(2019)の長岡花火の2日間の総人出数は108万人で、昨年より4万人の増加だったそうです。日程は毎年、8月2日と3日。場所は長岡市長生橋下流信濃川河川敷。2日間の打上総数は約2万発。入場料は上が一人約3000円(升席有・無料自由席も多い)。プログラム数は最初と最後の「番外」含め41で、バックミュージック(BGM)のコラボあり。見物はプログラム19番の「復興祈願花火・フェニックス」(全長2km)、24番と35番の「正三尺玉」(計6発)、そして最終39番の「米百俵花火・尺玉100連発」、最初の番外「10号3発」(慰霊と平和の祈り)と最終の番外「匠の花火」(新作)。プログラムは分刻みの正確な進行。つづく。8月13日。

●見ると聴くとは大違い……見ると調べるも同じですな。旅ではわたしも下調べ(予習)を入念(?)にするのでありますが・・・・・・それでも限界があります。彼の文豪、三島由紀夫は、たとえば一ッ葉を見たことがなくてもそれを小説内で上手に使うことができた・・・・・・と何かに書いてありましたが・・・・・・凡人には、そうはなりませぬ。ここでは長岡花火を観賞後の、復習で得た知識を披露しましょう。そもそも長岡の花火は、「毎年8月1日から3日にかけ、長岡市内で行われる。内容は大きく分けて平和祭・昼行事・大花火大会でありその他にも灯籠流しなどがある。祭そのものの起源は1945年8月1日の長岡空襲からの復興を願い、翌1946年8月1日に行われた戦災復興祭が始まりであるが、長岡の地で始まった花火大会はこれとは別で、1879年9月14日と15日の2日間、千手町八幡様の祭りに長原などの遊廓関係者がお金を出し合って花火350発を打ち上げたのが始まりとされている。 その後、本格的な花火大会となったのは1906年からであり、現在の「長岡まつり」という名称になったのは1951年のことである。」(Wikipedia)。つづく。8月13日。

先頭へ