今週のつぶやき親仁・2018年3月25日(日)~3月31日(土)
●今年の新版(第6版)から「球春」が広辞苑に登場(初掲載)されたという。登場ではなく、新聞用語(?)では「採録」らしいが… 続きを読む »今週のつぶやき親仁・2018年3月25日(日)~3月31日(土)
●今年の新版(第6版)から「球春」が広辞苑に登場(初掲載)されたという。登場ではなく、新聞用語(?)では「採録」らしいが… 続きを読む »今週のつぶやき親仁・2018年3月25日(日)~3月31日(土)
●樋口家と夏目家の関係の譚。樋口一葉(1872~1896)の父・樋口則義と夏目漱石(1867~1916)の父・夏目直克は… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2018年3月25日(日)~3月31日(土)
●自分で決めよう最良労働。①職業は金(給与)や企業のネームバリューで選ぶものではありません。②学歴や資格は当てになりませ… 続きを読む »今週のつぶやき親仁・2018年3月18日(日)~3月24日(土)
●坂の譚。さだまさしの「無縁坂」・・・・・・沁みる歌ですね。その無縁坂ですが、長崎ではなく、東京にあります。坂に住所はな… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2018年3月18日(日)~3月24日(土)
●長崎は造船所の街である。戦艦武蔵はここで造られた。これも吉村昭の「戦艦武蔵」に詳しい。呉で造られた「大和」と同形であり… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2018年3月11日(日)~3月17日(土)
●シーボルトの譚。幕末の日本の人口は3300万人を少し超えていたに過ぎない。全人口比で見ると、幕末の地方の中心都市の人口… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2018年3月4日(日)~3月10日(土)
●名護屋城築城の経緯。①1587年(天正15):豊臣秀吉は九州平定。②1590年(天正18):奥州伊達政宗を服属。小田原… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2018年2月25日(日)~3月3日(土)
●「周防岩国の産です。-で私は、帰国した後も、毎日、練磨を怠らずに、錦帯橋の畔へ出て、燕を斬り、柳を斬り、独りで工夫をや… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2018年2月18日(日)~2月24日(土)