今週の親仁ギャグ・2019年12月22日(日)~12月28日(土)
●1600年7月18日~8月1日の伏見城の戦など関ケ原の戦の前哨戦はいくつかの場所(城)で行われていた。そのなかで自然、… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2019年12月22日(日)~12月28日(土)
●1600年7月18日~8月1日の伏見城の戦など関ケ原の戦の前哨戦はいくつかの場所(城)で行われていた。そのなかで自然、… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2019年12月22日(日)~12月28日(土)
●周知のように仁徳天皇は第16代天皇であり、その実在は確かだろうが生没年や在位期間は不明である。どれも全て古事記や日本書… 続きを読む »今週のつぶやき親仁・2019年12月22日(日)~12月28日(土)
●吞兵衛の、最近受けたショック・・・・・・ほろ酔いニシタチブラで残念な出来事に遭遇・・・・・・それはなんと… 続きを読む »今週のつぶやき親仁・2019年12月15日(日)~12月21日(土)
●大友宗麟(1530~1587)の最期・・・・・・①1561年の毛利氏との戦いに敗れた宗麟は、翌年(1562)に臼杵湾に… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2019年12月15日(日)~12月21日(土)
●琵琶湖の魚類の特徴・・・・・・とはなんぞや。①古(いにしえ)のころは、日本の古とは大和朝廷から奈良時代のころでしょうが… 続きを読む »今週のつぶやき親仁・2019年12月8日(日)~12月14日(土)
●日向の国、とくに今の木城町では、耳川の戦(1578年11月12日)とは別にもうひとつ大きな合戦がありました。「白根坂の… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2019年12月8日(日)~12月14日(土)
●間宮林蔵の「親仁」的な最終文・・・・・・「樺太へゆくぐらいのことなら、むかしから日本人は行っている。それに、欧州の探検… 続きを読む »今週の親仁ギャグ・2019年12月1日(日)~12月7日(土)
●大分こぼれ譚・・・・・・大分2日目、レンタカーを借りて豊後竹田の岡城へ。竹田市到着は昼時。さて何を喰おうかと狭い街並み… 続きを読む »今週のつぶやき親仁・2019年12月1日(日)~12月7日(土)